皆さん、良いお年を
2007年もいよいよ終わりですね。
このブログを見に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
よろしければ、来年も遊びに来てやってください。
では皆さん、良いお年を。
« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
2007年もいよいよ終わりですね。
このブログを見に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
よろしければ、来年も遊びに来てやってください。
では皆さん、良いお年を。
監督 ジョン・タートルトーブ 出演 ニコラス・ケイジ、ジョン・ボイト、ハーヴェイ・カイテル、エド・ハリス、ダイアン・クルーガー、ジャスティン・バーサ、ヘレン・ミレン、ブルース・グリーンウッド、他
MOVIX仙台にて鑑賞。
トレジャー・ハンター、ベン・ゲイツが活躍するアクション、アドベンチャー、「ナショナル・トレジャー」シリーズの第2弾。リンカーン暗殺の黒幕とされた先祖の名誉を回復するため、ゲイツ一家が南北戦争時の謎に挑む。
あんなにとんとんとんと解ける謎なら、もっと前に誰かが解いているだろうとは思うのだが、それにしても、ビクトリア女王が手紙に記したヒントというのは、いったいどうやって知ったのだろう。黄金都市への道筋をたどる、最後のヒントって・・・。
まあ、そんなところはいいとして、一つの謎を解くとまた次の謎が、という展開がけっこうワクワクして、面白い。ニコラス・ケイジって前はあまり好きじゃなかったんだけど、このシリーズを見てからは嫌いじゃなくなった。ぜひ、第3弾、第4弾と続けてもらいたい。
さて、この映画を見に行って、52週連続映画館での映画鑑賞達成。はしごもしていたりするので、映画館で見た本数は58本。けっこうがんばったね。
「ガンダムウォー10thコレクションボックス」が通販サイトより届く。
2008年10年目を迎えるガンダムウォーのメモリアルアイテム。
1.”10th Year”マーク入りプロモーションカード 10枚
SP-06 ウイングガンダムO(Endless Waltz)
SP-12 νガンダム
SP-15 ガンダム
SP-17 ガンダム試作3号機
SP-18 ガンダムXディバイダー
SP-20 ストライクガンダム
SP-21 G-3ガンダム
SP-45 デスティニーガンダム
SP-48 シャイニングガンダム(バトルモード)
SP-57 ガンダムエクシア
2.”10th Year”メモリアルプレイシート 1枚
3.”10th Year”メモリアルスリーブ 60枚
4.”10th Year”メモリアルバインダー 1冊
5.記念冊子”ガンダムウォー ビジュアルライナーノーツ” 1冊
6.メモリアルDVD”ヒストリー・オブ・ガンダムウォー” 1枚
ガンダムウォーももう10年ですか。
カードのコレクションを始めたのが、マジックの「ウェザーライト」からなので、小生のコレクション暦は今年で10年。
マジックの蒐集は「神河」ブロックで挫折したが、ガンダムウォーはとりあえず続いている。
でも「エクステンションブースター2」は挫折気味。
監督 ロバート・ゼメキス 出演 レイ・ウィンストン、アンソニー・ホプキンス、ジョン・マルコビッチ、ロビン・ライト・ペン、ブレンダン・グリーソン、クリスピン・グローバー、アリソン・ローマン、アンジェリーナ・ジョリー、他
MOVIX仙台にて鑑賞。
現存する最古の英語叙事詩の映画化。それも実写ではなく、パフォーマンス・キャプチャーによるもの。
この技術、まだ発展途上のためか、かなり微妙。顔の表情とか、実写そのままかと思うほどリアルな時もあれば、違和感ばりばりの時もある。
グレンデルはかなり気持ち悪いが、グレンデルと戦う裸のベオウルフは笑える。剣などが前景に描かれて、股間を隠している・・・。
ラストのワイバーン(?)との戦いはなかなか迫力があっていい。
この映画3Dのものもあるそうで、吐き出す炎が向かってくる場面なんか3Dで見たらめちゃくちゃすごいだろうな。
4月~6月毎週楽しみにして見ていたフジテレビ系列月9ドラマ「プロポーズ大作戦」のDVD-BOX、アマゾンで買ってしまいました。
7枚組みDVDということで、トールケース7枚の分厚いパッケージを想像していたのですが、「初回特典特製アルバム型パッケージ specialブックレット封入」ということで、けっこう薄いパッケージ。
さっそく特典ディスクを視聴。
特典ディスクは、
1)”こだわりもの”大作戦
2)最終話直前スペシャル
3)ノンクレジットエンディング
4)オフショット集
5)製作発表
6)未公開シーン
7)プロポーズ小作戦 MISSION 1~12
1)は番組公式HPにあったもので、2)はTV放映されたもの。仙台では放映されなかったが、Youtubeにアップされていたものは見ていた。
6)は時間の関係(?)でカットされた部分を含むシーン。
7)はツルエリ主演で携帯配信されていた11話までと、このBOXでしか見られない12話。けっこう笑える。
4)のオフショットは声が入っていないので、どういう状況かがわからないのが残念。短いし・・・。
NGシーンもあると良かったのにね。
監督 森田芳光 出演 織田裕二、松山ケンイチ、鈴木杏、佐々木蔵之介、藤田まこと、小林稔侍、風間杜夫、西岡徳馬、中村玉緒、豊川悦司、他
MOVIX仙台にて鑑賞。
黒澤明監督の同名映画のリメイク。脚本はオリジナルと同じもの。
十分面白い時代劇だとは思うが、オリジナルがオリジナルだけについ比較してしまう。
ダメダメな風貌の城代にしては藤田まことは格好良すぎるし、何事にもおっとりした城代夫人にしては中村玉緒のイメージ(あくまでも小生の思っているもの)とはちょっと違う。
三十郎の織田裕二、敵役である室戸半兵衛の豊川悦司は二人ともそんなに悪くないとは思うが、オリジナルの二人、三船敏郎と仲代達也と比較してしまうと・・・。
黒澤作品のリメイクが続いているが、オリジナル脚本でのリメイクに挑んだこの作品、その心意気は買おう。
「ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア」、ようやくのことで、ほぼ攻略終了。
メインクエストを終わらせた後、残りのサブクエストを終了させ、全(たぶん)クエスト300終了。300クエスト終わらせると、解決済みクエスト数の300の前に☆マークが表示されるようになった。
クエスト「不可解な地」でいけるようになる場所が4ヶ所あり(つまり4回はこのクエストをこなさなければならない)、その場所で起こるサブクエストもそれぞれあるので、けっこう時間がかかってしまった。もっとも、ランク99の「サンクルール 五王」の攻略にも時間がかかったのだが・・・。
結局レアな装備品は見つからなかった。良かったというべきか、物足りなかったというべきか・・・。
さあ、次は「ドラクエⅣ」。
「ポケモンカードゲームDP公式ビジュアルブック 月光の追跡・夜明けの疾走編」の特典、オリジナルイラスト・キラカード。075/DP-P。
ポケパワー モードクラッシュ
自分の番に、このカードを手札から出してポケモンをレベルアップさせたとき、1回使える。相手の場の特殊エネルギーをすべてトラッシュする。
ポケパワー デコード
自分の番に1回使える。自分の山札の好きなカードを2枚まで選び、残りの山札を切る。その後、選んだカードを好きな順番にして、山札の上にもどす。このパワーはこのポケモンが特殊状態なら使えない。
このカードは、バトル場のポリゴンZに重ねてレベルアップさせる。
レベルアップ前のワザ・ポケパワーも使うことができ、ポケボディーもはたらく。
最近のコメント