« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
F-toysの「ウイングキットコレクション vol.12 ~WWⅡ日本海軍機編~」。
ノーマル9種+シークレット3種の全12種。
ノーマル
01.零戦21型
デカール3種
赤城戦闘機隊
加賀戦闘機隊
翔鶴戦闘機隊
デカール3種
蒼龍戦闘機隊
飛龍戦闘機隊
瑞鶴戦闘機隊
デカール2種
第253海軍航空隊2種
02.97式艦上攻撃機
デカール2種
赤城攻撃隊
加賀攻撃隊
デカール2種
飛龍攻撃隊
蒼龍攻撃隊
デカール2種
第12航空隊
横須賀海軍航空隊
国立西洋美術館から東京都美術館、最終日の「ルーブル美術館展 ―地中海 四千年のものがたり―」へ。
「地中海」をテーマに、200点を超える作品を展示。
構成は、
序 地中海世界 ―自然と文化の枠組み―
第Ⅰ章 地中海の始まり ―前2000年紀から前1000年紀までの交流―
第Ⅱ章 統合された地中海 ―ギリシア、カルタゴ、ローマ―
第Ⅲ章 中世の地中海 ―十字軍からレコンキスタへ(1090-1492年)―
第Ⅳ章 地中海の近代 ―ルネサンスから啓蒙主義の時代へ(1490-1750年)―
第Ⅴ章 地中海紀行 (1750-1850年)
日本初公開「アルテミス:信奉者たちから贈られたマントを留める狩りの女神、通称「ギャビーのディアナ」」は、さすがに素晴らしい。
23日は東京・上野へ。
まずは、国立西洋美術館で開催中の「システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展 天才の軌跡」へ。
今年の盛期ルネッサンスの3大巨匠の揃い踏みのラストはミケランジェロ・ブオナローティ。
ミケランジェロの素描を中心とした30数点の作品と関連する作品、合わせて60点を展示。
構成は、
第1章 伝説と真実:ミケランジェロとカーサ・ブオナローティ
第2章 ミケランジェロとシスティーナ礼拝堂
第3章 建築家ミケランジェロ
第4章 ミケランジェロと人体
素描が中心なので、「レダの頭部習作」などの名品もあるのだが、なんか小粒な感じ・・・。
そんな中、初めて日本の放送局として4K画像を撮ったというシスティーナ礼拝堂の壁画と天井画の映像がめちゃくちゃきれい。
F-toysの「ワールドタンクミュージアムキット VOL.1 ドイツ電撃戦編1940」。
ノーマル9種+シークレット1種の全10種。
ノーマル
+Ⅰ号戦車B型無塗装版1台&1/144ドイツ兵フィギュア6体
+Ⅰ号戦車B型無塗装版1台&1/144ドイツ兵フィギュア6体
3.1号戦車B型(Sd.Kfz.101):デュンケルゲルプ2色迷彩
+Ⅰ号戦車B型無塗装版1台&1/144ドイツ兵フィギュア6体
4.8トンハーフトラック(Sd.Kfz.7):DAKブラウン
5.8トンハーフトラック(Sd.Kfz.7):パンツァーグラウ
6.8トンハーフトラック(Sd.Kfz.7):デュンケルゲルプ2色迷彩
最近のコメント